ギターワークスオーナープロフィール
パーツの特徴や使い方、修理、制作について紹介するスタッフ日記
通販トップページ > フォードのトラクターさんのレビュー
9 件中 1-9 件表示
投稿日:2017年06月19日
普通の白いピックガードで、何も問題ありません。 ピックアップが入る穴や、ネックと触れる部分は、ピッタリです。キッチリです。 私のベースにはピッタリ過ぎな感じがしたので、部分的にヤスリを使ってチョットだけ削りました。主にサンドペーパーを木片に両面テープで貼って作業しました。 他社製のピックガードに交換する場合は、時には、加工が必要になることもあるので、工具と、それなりの覚悟が必要です。
投稿日:2017年06月11日
楽器店オリジナル(クールジー)のエレキベースのブリッジを、ゴトー製に交換しようと思ったのですが、ゴトー付属のビスは細かったので、こちらの3.5mmのビスを購入しました。太さ・サイズはバッチリです! ゴトーのブリッジは、ビスの穴もせまいので、ドリルで少し広げました。 日本メーカーの楽器なのに、微妙に、規格が違うことがあるんですね。 かゆいところに手がとどくギターワークスさんに感謝!
投稿日:2017年03月31日
音に関係無い部品ですが、ギターはルックスも大事です! ツマミの位置が一目瞭然ですから、操作性は向上します。 国産のポットだと、穴が広くて軸のセンターに合わせるのに苦労しましたので ★は一個マイナスしました。 既製品のギターのパーツ交換は、時には自己満足で終わりますが、パーツを変えるだけで、世界にひとつしかない自分だけのギターに変身するのですから、他人が何を言おうが、どんどんパーツ交換に挑戦しましょう!
投稿日:2017年02月25日
エドワーズのレスポールに装着!たしかに音が変りました。 アンプを通さない生の鳴りがジャキーンという感じになりました。 うちはアンプで大きな音が出せないので、アンプから出る音の評価が書けません。すみません。 弦を外してもテールピースが落ちないので、ギターのメンテナンスも楽になります。
投稿日:2017年01月07日
ギターワークスさんから購入したメイプル指板のネックを、こちらのジェルで塗装しました。 ジェル以外に用意したのは、3Mのスポンジ研磨剤とミスターホビーの研ぎ出しクロス(1000、2000、3000の3種類セット)です。 布は不要になった白いTシャツ。 下に敷く紙は、新聞紙だと黒く汚れますので、包装紙の裏などの印刷されていない紙がいいと思います。 ジェルは初めてなのでぶっつけ本番です。全部手探りで作業しました。 「塗る・乾かす」の作業は、10回繰り返しました。 乾燥時間は4時間ではなく、長めの1日にしました。塗装はゆっくりがいいです。 指板にジェルを塗ると、フレットの周りに塗料が溜まってしまうのですが、乾く前に拭くとスジが付いてしまうため、乾いてからスポンジ研磨剤(1000番→1500番)でやすりました。 それから、不要なデコボコができてしまったところも、スポンジ研磨剤でやすりました。 一連の作業を10回ぐらい繰り返すと「半光沢の塗膜ができたかな」という具合になりましたので、私は、塗る作業はここで終了。 半光沢と言っても、そのままではツヤは均一ではないため、Mr.研ぎ出しクロスを使って、1000番、2000番、3000番の順に磨いていくと、しっとり感のある上品な半光沢に仕上がりました。 しかしよく見ると、まだツヤが足りない部分や、逆にツヤツヤになっている部分がありました。そこだけをもう一度2000番で磨き直して、さらに3000番で磨くとツヤが均一になります。 スポンジ研磨剤や研ぎ出しクロスは、曲面を磨くのに適していますので、ギターの仕上げにお勧めしたいです。また目詰まりしにくく、水洗いして再び使えるので経済的です。 模型屋さんから買いました。
投稿日:2016年11月20日
正しい使い方は知らなかったのですが、弦と1フレットの間にピックをはさんで、ピックの厚さで高さを調整したら、意外と簡単にミゾが掘れました。
投稿日:2015年04月21日
少し古い日本製(FJ以外)のテレキャスターに取り付けました。ボディはアルダーです。 元から付いていたピックアップは音が細くて物足りなかったのですが、交換して満足できる音になりました。 弾いていて気持ちがいい豊かな音で、フロントピックアップを積極的に使いたくなります。 このピックアップは値段以上の価値があると思います。
投稿日:2015年01月06日
ゴトーが海外向けに販売しているピックアップに取り付けました。 ゴトーは日本のメーカーなので日本製のカバーが合うと思ったのですが、どれを試しても合いませんでした。 こちらのフェンダーUSAのカバーは、ポールピースの位置がぴったり合いました。購入して良かったです。
投稿日:2014年06月15日
通販ですから木目は届いてからのお楽しみ。箱を開けてみると、左半分の木目が荒く、アルダーでありながらアッシュぽいボディが届き、気に入っています。 2ピースでこの値段ならお買い得だと思います。 塗装は模型製作用のエアブラシ(ノズル0,5mm)を使う予定です。ギターぐらいの面積なら模型用でも何とかなります。 塗料は模型用ではなく、塗膜の強いラッカーで好みの色を調合してみます。