弦高調整のおすすめのゲージ!
				調整で持ち込まれる中で各弦高がバラバラだったり指板のアールに弦高が合っていない、といったギターを見受けることがよくあります。このような場合ネック調整と同時に弦高調整をしますと見違える程弾きやすくなります。 
			弦高は直接プレイアビリティーに影響しますのでバランスの良い弦高調整が「弾きやすいギター」の実現には欠かせない作業になります。 目視での弦高の調整は経験を必要とする作業ですが、このゲージを使用しますと指板のアールに合わせた弦高調整が手軽に出来ます。  
			使用方法は簡単!
				●ゲージの上下にアールが付いていますので、ゲージの下で先ず指板のアールを計ります。
			 
			 
			
				●チューニングをして1弦と6弦を好みの弦高に調整をします。 
			●サドル部の弦の下に指板と同じアールのゲージをセットしてアールにあわせた各弦高調整を行います。  
			アコースティックサドルの調整・製作にも!
				アコースティックギターのサドルもチェックしてみて下さい。 指板のアールと合っていますか? 
弦とサドルのアールが合っていないと弦高バランス取れません。 サドルのアールを調整してバランスの良い弦高でフィンガーピッキングをやりたいですね。 
				●指板と同じアールにすることでバランスの良い弦高になります
			 
			 
			
				サドルを製作する際も指板に合ったアールで加工できます。 
			●加工するサドル材に指板と同じアールを描く  
			ほとんどのアールに対応しています!
				各アールは以下の4種類。 市販されている代表的な指板アールに対応しています。 
			R184 / R241 / R304 / R406 の4個セット  
			
 現場からの声
				弦高調整やあらゆるアールチェックにこのゲージは欠かせません。手のひらに収まるハンディータイプで場所を取らず必要な時すぐに手に取れるはありがたいですね。メンテナンスばかりでなくリペア・クラフトでも活躍するオススメアイテムです!                   
			 
		おすすめ商品
 
 
 
 
  |