通販トップページ > カテゴリ一覧 > ブリッジ/関連パーツ > スチールトレモロブロック 11.3mmピッチ用
					
					
					
スチールに交換してビンテージサウンドを再現!スチールトレモロブロック 11.3mmピッチ用
商品番号 1565
[ポイント数50]
この商品の平均評価: 5.00
 5.00
 
|  | 
| おすすめ度   
 作りが良く中古相場が安いという理由からCoolZのZSTシリーズを好んで買うのですが、ブロックが肉厚タイプながらダイキャスト製のため、毎回こちらのブロックに交換しています。ZSTシリーズのブリッジはフェンダージャパンと同じS5Dなので穴位置はピッタリです。
 イナーシャブロックは以外と単品販売されていないのでとても重宝します。
 バリなども無くしっかりとした品質でおすすめできる商品です。
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 Fender Japan ST62用に購入しました。事前にデフォルトで付いていたダイキャスト製のブロックの寸法を測った簡便な図面を、問い合わせメールに添付して適合確認を行いました。
 
 トレモロキャビティ内のどこにも干渉もなくスムーズに取り付けが出来ました。
 従来のブロックと今回のスチール製の重量差はスチール製の物の方が50g重く、それだけの重量差がどの位音に現れるか興味深いところでしたが、
 音全体に締りとハリ、特に巻玄は顕著に違いがあります。
 
 それからここも肝心だと思うのですがスプリングの調整は50gの重量差ですが、大切な点だと思います。私はフローティングせずにベタ付けなので4本掛でスプリングハンガーをかなり目一杯まで締めこんでやっと良いセッティングを見つけました。
 この点は使う方の好みやスタイルで大分変わっていく物だし、ストラトの奥深さだと思います。
 長文になりましたが、とても良い商品です。
 
 
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 中1の息子に譲ったFender Japan ST57G-TXという2006年に販売されていた限定モデルに取付けました。当初は弦間ピッチが10.8mmだと思っていましたが、これがピッタリでした。
 音質が向上しました。鳩尾にガツンと来るイメージです。
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 Fender Japan ST72-85TX(2000年代初期のダイナ)、トレモロブロックS5D-Currentに問題なくに装着。ネットでもFJのピッチは10.5mmと記しているところが多く、当該モデルに適応するか尋ねたところ丁寧に説明頂き納得して購入。他にFJのストラトを所有していないので判らないが、モデルや年代によってトレモロブロックが違うのか不明。 | 
|  | 
| おすすめ度   
 92年製のフェンダージャパンのストラトに載せました。サイズはジャストフィットでした、もとのブロックより重くなり、フローティングの安定性が増したよーな感じです!
 倍音が綺麗に出るよーになったせいか、何も変えてないトーンの効きが良くなりました!!
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 Fence japan 2012年製ST-62に装着です
 
 同時に5oのステンレスアームとアームテンションスプリングも購入しガタツキなくスムーズに動作
 
 音は高音の耳につく部分が消えて、太さが出た印象
 
 小音量でもわかります
 
 スタジオ、ライブの際は聞き心地の良い、耳に痛くない音になると思います
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 自分のギターのブリッジ規格がわからず、装着出来るかわからない場合はギターワークスさんに問い合わせると親切に教えて頂けます。前の方の言葉通り、丁重に対応頂きました。
 FJのST62TXに完璧つきました。
 音の変化に大変驚きました。
 大変良い買い物でした。
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 Fender JapanのST62Ash/mh用に購入。問い合わせから取付可能か確認するとご親切に丁寧に可能と即日に回答。
 自分はここに書かれていたレビューとギターワークス様の回答で自分の勘違いに気がつきました。よくネットをみるとFender Japanは弦間ピッチ10.8mmと書かれておりレビューで評判の良いRaw vintageのRVS-108を取り付けてもペラペラな音で何でこんな商品が絶賛されるのか理解出来ませんでした。
 
 その謎が解けました。ST62などのダイキャストブロックS5D Vintageは弦間ピッチ11.3mmだったのです。
 
 自分はFender JapanのST62vspも持っているのですが、そちらは最初からスチールブロックが搭載しており、試しにこのスチールブロックと比べてみたらS5D純正のダイキャストブロックは弦のボールエンドがブロックの真ん中辺りで引っかかるのに対して、こちらの商品はVSPと全く同じでトレモロスプリング側から直ぐに目視出来る深めで弦のボールエンドが止まるように作られていました。
 
 まだRaw vintageのRVS-112は取り付けてませんがS5Dにこのスチールブロック、それにRaw vintageのスプリング5本がけで生音もアンプからの出音も圧倒的なパフォーマンスで変わりました。ノーマルがもさっとした音に感じます。
 
 ST62、ST57USを含むそれ以上の上位機種のS5D搭載機は弦間ピッチ11.3mmです。お間違いなく。
 | 
|  | 
| おすすめ度   
 手持ちのST62TXに付けることが出来る事がわかり、早速注文しました。重さは元々付いているダイキャストとほぼ変わりませんが、ストリングガイドのザグリ深さが違う点や、磁石が付くか付かないかの差。こういった違いが音に全て現れました。ダイキャストと比較して、鳴り方やサスティーンが全く違います。USAとほぼ差は無くなる位、化けたと思います。取り替える際は、替える前の写メを撮ったりブリッジ端からサドルまでの距離を測っておくと、スムーズに交換できます。追記、、自分のギターのブリッジ規格がわからず、装着出来るかわからない場合はギターワークスさんに問い合わせると親切に教えて頂けます。
 
 | 
 
					
										
					
		 
					
					
					
				 
			
		
スチールトレモロブロック
11.3mmピッチ用
ビンテージサウンドを再現!