ギターワークスオーナープロフィール
パーツの特徴や使い方、修理、制作について紹介するスタッフ日記
通販トップページ > ギターワークスオンラインショップのレビュー一覧
806 件中 41-60 件表示 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
非公開 投稿日:2020年02月04日
ギター用ナットミゾヤスリ.009-.042ゲージ 6本セット
新しいのはいいですね。作業がはかどります。 耐久性の評価はこれからです。 フレットの頭を丸くするやすりも同じメーカーを使用しています。
非公開 投稿日:2020年02月02日
ピックガード ジャズベースタイプ 茶べっ甲3P
フェンダージャパンJB62USに取り付けました。気分一心良い感じに加工なしで大丈夫でした。梱包も丁寧で気に入りました。
非公開 投稿日:2020年01月23日
ストラト スイッチノブ クローム ミリ
PRS SE Custom 24 2017 Sapphire用に購入しました。 そのまま取り付けると少し緩かったので、スイッチ軸側にマスキングテープを一周巻いてから取り付けています。 見た目が良くなり、気に入っています。
群馬県/50代/男性 投稿日:2019年12月19日
アンカー&ノブプラー
1970's GRECO EG の補修に購入しました。 何せ40年前のギターですので、サドルブリッジのアンカーは錆びてボロボロです。 到着後、早速1本目のアンカーを抜きに掛かりました。 しかし固くてネジも回って行きません。 もう捨てる覚悟で工具を使い無理やり回しましたら、やっと抜けました。 もう1本目でネジはボロボロ、台座のアクリルにはヒビが入ってしまいました。 やっと4本抜くと、もうプラー本体は使い物にはなりそうもなく傷んでしまいました。 抜けたアンカーは埋まった部分も錆びて膨らむほどでした。 古いギターの物はそう簡単には抜けません。 ビンテージへの使用は自己責任で行って下さい。
非公開 投稿日:2019年12月06日
スクレーパー バーニッシャー
少し値は張りますが、便利です。スクレイパーは初心者で、角度の問題なのか、刃付け棒の硬さの問題なのか、なかなか原因がわからず刃付けに苦労していましたが、これを使えば簡単に刃付けできるので、作業効率が大幅に改善しそうです。
非公開 投稿日:2019年12月02日
ウッドバインディング(パーフリング) メイプル 厚0.6X高6X長810mm
本来の用途ではありませんが溝が磨り減ったナットのカサ上げに使っています。厚みや幅が絶妙で重宝しております。本当はナットを交換するのが一番なのでおすすめ度は4にしておきます。(笑)
50代/男性 投稿日:2019年12月01日
スチールブロックシンクロタイプブリッジ 弦ピッチ10.8mm クローム
ストラトの弦落ち対策とスチールブロックに換えたくて購入。配送は迅速でした。弦落ちも解消されました。 サドルのイモネジが精度が甘いのかレンチでかなり力入れないと回りませんでした。その点のみ残念、よって星ひとつ減らしました。
福岡県/50代/男性 投稿日:2019年11月26日
リペア ワークマット
リペア全般に使える厚みのあるマットです。便利なのが端っこにあるマグネット部分です。私はフロイドローズも使用してますが、ニッパーで切った弦やボールエンド部分はそこへ置けばくっ付いてくれるので後片付けも楽です。マット自体も折りたためるので収納も楽です。
福岡県/50代/男性 投稿日:2019年11月25日
キョンセーム革クロス
裏表があるクロスで滑りの良い方の面で軽い汚れはゴミはスムーズに取れます。反対側は力を入れて仕上げるという感じで、汚れ落としとツヤ出しに使ってます。確かに自然なツヤが出て重宝してます。20センチ四方の手頃なサイズですが、私は楽器に使うならもっと大きなサイズが欲しいです。
男性 投稿日:2019年10月03日
FENDER USA フェンダー プレシジョンベース ピックアップカバー
プレベで、親指の置き場が欲しいなと思って購入しました。付けるとブリッジ前あたりのピッキングが安定しました。ただ、結構な大きさなので、付けたり外したりしながら楽しもうと思います。毎度、迅速に発送いただきありがとうございます。
非公開 投稿日:2019年09月26日
ジョイントビス 5.0X45mm ニッケル 4個セット
4mmからの交換です。締めるとき少し力がいしましたが、前よりボディに密着しフィット感んは最高です。ネコポスで送ってもらったんですが翌日到着し梱包も綺麗で丁寧で 感激しました。さすが優良店です!
ギター用ナットミゾヤスリ.010-.046ゲージ 6本セット
チューニングが安定しました。 やっぱ専用工具はええわ。
非公開 投稿日:2019年09月23日
2000年代初期のfender japanジャズベースにとりつけました。 レイクプラシッドブルーに白のピックガードがやや安っぽかったので茶ベッコウにしましたが、いい感じにヴィンテージ風のルックスになりました♪ ネジ穴はいくつかズレてコントロールパネルとの隙間も少しあります。 ネジは全てかっちり閉める必要は無いですし、隙間には手元にあった黒のカッティングシートを下に貼って全く気になりません。 この辺は年代で違いがあるらしいので この値段でぴったり合えばラッキーくらいの感じで購入すべきでしょうね。
非公開 投稿日:2019年09月21日
ペグブッシュ プレス
これは優れものです。今回、Fender JapanのストラトとSCHECTERのストラトモデルのペグをGOTOHのマグナムロックに変えたのですが(マグナムロックはペグの軸が少し細めなのでブッシュの交換は必須)、ハンマーでトントン叩く必要もなく、傷や塗装剥がれもなく、非常に効率よく作業ができました。一箇所、ブッシュがすごく硬くて抜けにくかったのですが、それもブログで紹介されていた「抜く前にはんだごてなどで軽くブッシュに熱を加え、外し易くする場合などもあります」でOKでした。(SCHECTERの方は全く問題なく快適に効率良く作業できたのですが)ただ一点、Fender Japanのストラトは表側(ブッシュが入っている方)と裏側で穴の径が少し異なり、裏側からはギリギリピンが入りませんでした。そこで、リーマーで若干穴を広げて対応しました。GOTOHのペグにもブッシュ抜きの棒が付属しているのですが、それも入らなかったし、とあるショッップのGOTOHのペグのレビュー欄では「Fender Japanでは付属の棒は短すぎて役に立たず」という表現があったのですが、おそらく、棒自身が穴に入らず、ブッシュの中に入る部分が抜くための部分だと勘違いされたための印象なのかなと思います。そういう意味ではFender Japanの問題なのかなと思います。現在のJapanシリーズはどうなのかわかりませんが、旧Fender Japanの製品は注意が必要かもしれません。ちなみに、私が作業したのは2013年のST62 QTでした。
Fender フェンダーTBXコントロール ポット
SCHECTERのストラトモデルのピックアップをFenderのHot Noiselessに乗せ変えたときに、ストラトらしいHighが出ている音も欲しいなと、ミドル・リア用のトーンポットをTBXにしました。もちろん、いわゆるストラトのHighの出ている音とまではいきませんが、ノーマリよりはよりHighが強調された音まで出せるので、使える幅が広がりました。
Fender フェンダー NO-LOAD ノーロード ポット 250K
Fender JapanのストラトのピックアップをTexas Specialに乗せ変えたときに、センターピックアップからブレンダーを通した直列の擬似ハムバッカー(ブレンダーでトーンポットを1つ使うので全体としては1 Vol、1 Tone)仕様にしたときに、リアピックアップのトーンポットを通さない音もキープしておきたくてNO-LOADポットにしました。他社製品でもToneフルテン時に回路を切ってしまうものもありますが、NO-LOADポットは本家Fenser USAものということと、フルテンにするときにクリックが入っているというので購入しました。まず、クリックがあるのが非常に使いごごちが良いし、音のほうもちゃんとトーン回路を通さないストラトのリアの音が残せたのと、(Texas Specialのような太い音のピックアップだったからか)意外とフロントでもトーンを通さない音も使えるので重宝しています。
兵庫県/50代/男性 投稿日:2019年09月12日
ハンダ吸取りブレイド HOZAN NO.3739
確かに余分なハンダは多少吸い取れます。 自分の不慣れさも有るとは思いますが、 チョット、コツが必要なのかも知れません。
トレモロスプリングインストーラー
便利そうだと、以前から欲しかったので 購入しました。 今まで、人差し指と親指で摘んでセットしてましたが、このパーツのお陰で楽にセット出来ます。
KESTER 44 ケスターハンダ 1M
以前から他のパーツ購入時に1M を購入してます。 配線のハンダは、これが1番だと思います。
レバースイッチ 3WAY VLX54
付け替えも簡単で、部品も問題無く ギターの消耗品の交換は避けれないと 思います。