パネル 関連パーツ 関連パーツ ポジションマーク ![]() ギター用材/ 関連パーツ ギター製図 |
1 件中 1-1 件表示 失敗のないナット溝加工に!ナット溝アシストバー![]() ![]() 商品番号 229 2,200円(税込) [ポイント数20] ![]()
配送方法と送料 ネコポス 350円(全国一律)※ネコポス対応商品に限ります 7,700円(税込)以上で全国送料無料 宅配便 680円(北海道・沖縄 1,000円) 7,700円(税込)以上で送料無料(北海道・沖縄 500円) ショッピングガイドはコチラ Tweet 失敗のないナット溝加工に!
・ナットの弦高が高くてローポジションが弾きにくい。
・ナットの弦高がバラバラでコードを押さえると違和感がある。 そんな時はこのこのナット溝アシストバーを使って調整してみてはいかがですか! 溝を深く掘りすぎて失敗・・そんなこともナット溝アシストバーを使えば心配いりません! ※ナット溝が低すぎて弦がビレている場合はナット交換が必要です。 こんなお悩みありませんか?
そんなあなたにおすすめの
ナット溝アシストバー
失敗のないナット溝加工のためのおすすめツールです。
フレットに合わせ4種類のゲージセット!
フレットの高さに合わせて4種類の厚みのゲージがセットになっています。
このセットで¥2,200(税込み)は絶対お得です! 厚さ:1.07mm 1.27mm 1.42mm 1.65mm 4枚セット ![]() これで失敗しない!ナットの溝加工!
1. 先ずネックの調整を行います。 ネックに反りがあると正確なナット溝の調整が出来ません。
ネック調整の方法は こちらをご覧ください。
2. フレットより高い(厚みのある)ゲージを選びます。
![]()
※ストレートエッジを当てると確認しやすくなります
![]()
3. 弦高が高い弦にアシストゲージをセットして弦のゲージに合ったナット溝やすりでゲージに当たるまで溝を掘ります。
![]() 手に収まるハンディーサイズ
使いやすいハンディーサイズ 80X12.5mm
![]() ![]() 現場からの声
ナット溝の調整は微妙な加工が必要でプロでも神経を使う作業ですがこのバーを使うと手軽に失敗無くナット溝の加工が出来ます。
ナット溝ヤスリと合わせて是非お手元に置いておくことをお勧めします! 溝加工の際はヤスリで指板に傷がつかないようにナットの前後にマスキングテープを貼り保護すると良いと思います。
●各弦の弦高は以下の方法で確認できます。
3フレットを押さえて1フレットと弦の隙間を確認します。(薄紙1枚程度の隙間があるのが標準です) 是非お試しください! ![]() 仕様
関連パーツ1 件中 1-1 件表示 |
ナット溝アシストバー
失敗のないナットミゾ加工に!